小蔦美奈子(こつたみなこ)です。
すがすがしい朝ですね。
真夏のじっとりした朝も何処へやら…
この季節は、何をしても気持ちがいいですね。
先日、日課である、去年13回忌を終えた
主人の仏壇に手を合わせてから清掃をしていました。
私はマンション住まいなので
いつか来る大地震に備えて、
ろうそくとお線香を電池式にしました。
そのろうそくとお線香は
10分後に自然に消えるのですよ。
世の中は本当に便利になりましたね。
電池式のろうそくとお線香は合わせて
五千円したのですが
これで私と家族の火事を防ぐという安心が
確保されたのです。
故人を思う気持ちには
変わりはないのですから
とてもいい買い物をしたと思っています。
うつ病やうつ病の傾向があるあなたは
最近買い物をしましたか?
その買い物は、
本当に必要なものだったでしょうか?
買い物には、
幸せになれる買い物とそうでない買い物があることを
ご存知ですか?
幸せになれる買い物をすれば
幸せが長続きするのですよ。
これも必要あれも必要と思い、
買い物をしすぎてしまうと、
本当に必要なものがあった時に躊躇してしまうのです。
それでは幸せが長続きしませんよね。

そこで、幸せを長続きさせる
買い物の方法をお教えしますね。
それは、支出を減らす、
お金を使うときにこの買い物は
どれくらい幸せなのだろうと考えるのです。
その買い物が
人からいいなと思われたいのは他人軸
自分のとっての幸せが1年以上長く続くのでしたら自分軸
他人軸で買ったものは幸せは長続きしません。
人からいいなと思われていたものを
買っていたら、そのときは幸せかもしれません。
けれどもまた別の人に、これもいいよと言われると
買い物を繰り返してしまうのです。
それではきりがないと思いませんか?
ですのでこれからは
自分軸で買い物をしてはいかがでしょうか?
自分軸で買い物をすれば
幸せが長続きします。
自分にとっての幸せが続けば
自分の周りが幸せなもので囲まれて
ますます幸せになれますよね。
あの人はこれがいいと思っていたけれど
私はこっちの方がいいな。
流行りの色はこれだけれど
私はこの色が好きだな。
これからは、他人の目を気にしないで
『私は』の方を優先していいのですよ。
つまり、
自分の気持ちに正直に生きることが大切なのです。

他人軸で生きるのは
もうやめにしましょうね。
明日は「幸せを長続きさせる方法:収入編」をお話ししますね。