小蔦美奈子(コツタミナコ)です。
今年の7月1日からレジ袋の有料化が義務付けられましたね。
あなたはエコバックを何枚持っていますか?

そもそもエコバックのエコはどういう意味があるのでしょうか?
それには2つの意味があるそうです。
ひとつは「エコロジー(生態学)」という意味で、
生物の生活や環境学との関係、つまり
「環境に配慮している」という意味になるそうです。
そしてもうひとつは「エコノミー(経済)」のことで、
環境と経済はつながっていて、
どちらか一方だけ発展してもうまくいかず、
両方のバランスが安定することで
人々が安全で豊かな生活が送れるようになることを
願うという思いがこめられているそうです。
エコ文化が浸透しているドイツでは、
包装を一切しないスーパーマーケットに人気があるそうです。
エコバックと聞くとなんだか地球に優しいイメージがありますよね。
レジ袋を使うことは、
自然を無駄遣いしているような気がしませんか?
一度失った自然を蘇らせるのには
相当の時間がかかるそうですし、
取り返しがつかないこともあるかもしれませんよね。
そう思うと、私たち人間は自然無くしては
生きていけない弱い生き物かもしれませんね。
だとすれば私たち人間も、
自然の一部に過ぎない気がしてなりません。

私たち人間は、
自然の恵みを食べることで生きていけるのですが、
もうひとつ大切なものを食べているのです。
それは『時間』です。
よく無駄な時間を費やした時に
「時間を食ってしまった」
という表現がありますよね。
私たちは毎日、常に、『時間』を食べて生きているのです。
その上、一日の時間の量は24時間と限られていますよね。
その限られた時間の食べ方はあなたの自由です。
その時間は
食べたかったもの
食べなくても良いもの
食べるべきもの
のどれにあてはまりますか?
わかりやすく言い換えると
やりたかったこと
やらなくてもいいこと
やるべきこと
の時間をどれだけ使っていますか?

時間の優先順位を決めるのはあなたです。
もしあなたが
やるべきことを後回しにして
やらなくてもいいことや、
やりたかったことばかりしていたら
時間がなくなってしまいますよね。
それはまるで
メインディッシュを食べずに
付け合わせばかりだったり、
食後のデザートを食べているようなものです。
やらなくていいことは
今しないといけないのでしょうか?
やりたかったことは
本当にやりたいのでしょうか?
無駄な時間は後で気づいても取り返すことはできないのです。
あなたが今やるべきことは
あなたが知っているはずです。
いずれやらなければいけないのなら
今、やりませんか?

そうすれば
やりたかったことができますから
時間のご褒美が待っていますよ。